医療経営に、
安心して任せられる
税理士を。

開業から税務まで、個人クリニック・医療法人を
10年以上サポート。
医療業界に特化した経験と実績で、
経営のパートナーに。

REASON

選ばれる理由

  • 医師・歯科医に特化
    100件以上の医療支援実績

    一般的な税理士では対応が難しい医療業界特有の会計や税務にも、しっかり対応します。
    これまでに100件以上の医療法人・個人開業医の支援を行ってきた実績があり、蓄積された知見を活かして、他院の成功事例や実務的なポイントも踏まえたご提案をいたします。

  • 月1回、経営の変化に合わせた
    タイムリーな面談

    経営の現場は日々変化しています。
    だからこそ、月に1回、定期的な面談の機会を設けています。そのときどきの課題や意思決定にスピード感をもって対応できるよう、オンライン面談(全国対応)や、関東圏とその周辺は訪問面談にも柔軟に対応しています。

  • それ、他の医院ではどうしてる?
    にも応えられる専門性

    開業医の先生方が気になるのは、他の医院がどんな選択をしているか、ということではないでしょうか。 医療業界に特化して多くの現場に関わってきたからこそ、制度や選択肢についても、実状に即した提案が可能です。

SUPPORT

あなたの課題にあわせた
サポート内容

  • 01

    税理士を変えたい

    「医療に強い税理士」へ安心の乗り換えサポート

    医療・歯科に特化した支援を行っており、制度や業界事情を理解したうえで、必要な手続きをスムーズに引き継げるようサポートいたします。

    税務相談・アドバイス 税務調査立会・対応サポート 月次報告書の作成・提出 税務申告書の作成・レビュー
  • 02

    クリニック経営の相談相手がほしい

    毎月の定期面談で今の課題に即した提案・意思決定の相談

    医療経営に寄り添う“相談できるパートナー”として、月1回の面談を通じて経営の現状をともに確認し、必要な提案や方向性をお伝えします。

    経営相談 予算実績のモニタリング 各種申請書類の確認 事業計画シミュレーション作成
  • 03

    初めての開業で不安

    法人化・資金計画・運営体制・帳簿管理など0から丁寧に伴走

    開業準備は何から手をつければいいか分からない方へ、これまで多くの開業支援を行ってきた実績で一つ一つ丁寧に伴走します。

    医療法人化の支援 経理体制の整備・帳簿設計支援 金融機関向け事業計画書作成 資金計画作成支援
  • 04

    経理や事務の手間から解放されたい

    業務を見直し・自動化・外注化しスムーズな業務体制を構築

    記帳や給与計算などの業務を見直し、自動化やアウトソーシングで効率化することで、時間にも心にも余裕を持った経営が可能になります。

    記帳代行 年末調整の対応 経理クラウド導入 給与計算
  • 05

    相続・法人化・将来に備えたい

    相続税・事業承継・法人化など長期視点での意思決定支援

    制度活用を見据えた戦略的なアドバイスと、万一に備えるリスク対策までをサポートし、急な事態にも慌てず対応できます。

    各専門家との連携によるワンストップ化 相続・事業承継コンサルティング 医療法人化シミュレーション 保険などを活用したリスクマネジメント支援
泉水 和明 泉水 和明

税理士


泉水 和明SENSUI KAZUAKI

医療専門の税理士法人に長年勤務していましたので、様々な先生方のお悩みを聞いて参りました。お悩みは、他医院の動向、今後の展開、資金繰り、節税、事業承継など多岐にわたります。そんなお悩みを解決するための支えになりたいというのが私のモットーです。

座右の銘は、「一期一会」です!今回の機会を一生に一度と心得て誠心誠意を尽くす所存です。

医療専門の税理士法人に長年勤務していましたので、様々な先生方のお悩みを聞いて参りました。お悩みは、他医院の動向、今後の展開、資金繰り、節税、事業承継など多岐にわたります。そんなお悩みを解決するための支えになりたいというのが私のモットーです。

経歴 展開

中央大学商学部卒業
資格の大原 税理士講座専任講師として従事
医療特化型大手税理士法人勤務
泉水和明税理士事務所開業

著書・論文 展開

  • ・「図解中小企業税制」(共著・大蔵財務協会)
  • ・税のしるべ(大蔵財務協会)
  • 「非居住者に対する源泉所得税」
    (2023年)
  • 「令和5年度税制改正による生前贈与の主な変更点」
    (2023年)
  • 「自己株式を取得した場合の取扱い」
    (2024年)
  • 「インボイス制度の留意点」
    (2024年)
  • 「特定資産の買換えの場合の課税の特例」
    (2025年)
  • ・「使用人兼務役員該当性に関する一考察ー士業法人の社員に焦点を当ててー」
    (文京学院大学大学院経営学研究科2020年度優秀論文賞受賞 2021年)
CASE

こんな悩みを解決してきました

内科開業支援

開業支援|個人開業から医療法人設立まで(東京都)

初めての開業を検討されていた医師の方から、資金計画や物件契約前の段階からご相談をいただきました。 事業計画のブラッシュアップ、金融機関との調整、医療機器メーカーとのお打ち合わせ、オープニングスタッフの配置まで、開業準備からスムーズに運営できる体制づくりを支援しました。また、ご開業後は事業計画を上回るスピードで成長していきましたので、益々の発展を見越して早期に医療法人設立をご提案し設立のサポートを行わせていただきました。

歯科医向け税務サポート

歯科|個人事業(神奈川県)

開院当初は事業計画よりも来院患者数が少なかったため、ご不安になられていた先生に対し、他の歯科クリニックの実績や成長曲線を参考に、増患推移の予実グラフや損益収支予測を作成し、現在の立ち位置と将来の展望を「見える化」しました。その結果、先生には安心して診療に専念していただくことが可能となり、その後の法人化や分院設立まで、中長期的な支援を現在も継続中です。

税理士変更

耳鼻咽喉科|医療法人運営(埼玉県)

「税理士とのコミュニケーションに不安がある」との理由から、関連業者様を経由して顧問契約の切り替えをご相談いただきました。 まずは現状のお悩みや今後のご希望を無料相談にてヒアリングした後、弊社にて方向性をご提示し、安心してお任せいただけるよう先生との面談を重ねてゆきながら、ご安心いただいた上でご成約となりました。医療法人特有の処理や分院展開時の資金計画など、定期的な対面・オンラインでの打合せを通じて、経営判断の精度向上に貢献しています。

中小法人サポート

中小法人サポート(千葉県)

同族会社の経営者兼株主様より、自身が所有する株式の承継方法につきご相談いただきました。 現在の株価を算出した上で、後継者への株式の移転方法と課税関係を明確にして、一番ご納得いただける方法にて承継を行えるようサポートいたしました。 事業承継は各々の状況に合わせた複数の方法が考えられますので、その方にとって一番良い形になるようサポートさせていただいております。

COLUMN

医療経営に役立つコラム

開業・法人化・税務のこと、わかりやすく解説します。

FLOW

契約の流れ

  • 01

    無料相談のお申し込み

    税務に関するお悩みや、今の顧問税理士への不満、開業に向けた不安などをお気軽にご相談ください。(※オンライン/対面どちらも対応可能)

  • 02

    ヒアリング・ご提案

    業種・規模・課題に応じたサービス内容・報酬プランを丁寧にご説明します。医療業界の事例を踏まえ、将来を見据えた具体的なご提案を行います。

  • 03

    ご契約のご判断

    内容にご納得いただいた場合のみ、正式なご契約となります。ご契約に進まない場合でも、費用は発生しません。

  • 04有料

    ご契約・サービス開始

    お客様専用のサポート体制を構築し、月次対応を含む定期サポートを開始します。

FAQ

よくある質問

  • 医療経営に特化した税理士を選ぶメリットは何ですか?

    A.医療特有の会計処理や手続き(診療報酬、医療法人化、設備投資、開業支援等)に精通しているため、無駄な税負担を避け、スムーズな経営が可能になります。また、他院の成功・失敗事例を踏まえた具体的な提案が可能です。

  • 開業前の相談はいつ頃からすれば良いですか?

    A.開業1年前〜半年前が理想的です。開業地や物件の選定から設備、人員配置、融資の検討など、早期のアドバイスがその後の経営に大きく影響することもございます。

  • 今の税理士を変えたいと思っていますが、どうしたらいいですか?

    A.ご希望があれば、現在の税理士事務所とのやりとりや切り替え手続きもサポート可能です。契約内容やタイミングを確認しながら、先生方のご負担が少なくなるようスムーズな引き継ぎを進めます。

  • 全国どこからでも相談できますか?

    A.はい、全国対応のオンライン面談が可能です。もちろん対面での訪問対応も行っております。

  • 初回相談で契約しないといけませんか?

    A.いいえ、初回相談は無料で、無理な勧誘や営業は一切ありません。ご納得いただいた方のみ、ご契約をお願いしております。

  • 今の税理士は1年に1回の決算報告のみの対応なのですが、同様になるのでしょうか?

    A.いいえ、弊社では先生方の各ステージに添ったタイムリーなサポートをしていきたいので、基本は月に1回の面談(対面もしくはオンライン)を行っております。もちろん先生方のご都合に合わせて面談回数を調整することも可能となります。

CONTACT

医療経営に強い税理士が、
あなたの状況にあわせて
丁寧にお応えします。

初回相談は無料・全国オンライン対応
(関東圏は訪問も可能)です。

  
tel.03-5946-8246
お問い合わせ